Hakoniwa R.A.の概要(シルフィールの独断と偏見バージョン) 探しても見つからなかったので、制作してみました メモ帳などテキストファイル?の最大幅で見てください(さもないとズレまくってしまいます(笑) 勝手にシルフィール的まとめ・分析してます 参考程度に見てやってください なお、間違ってても責任取りません(笑) *人口や経済力、軍事力等によって算出される総合ポイントによって順位が決定* ――――――――――――――――――――≪収入・支出≫―――――――――――――――――――― ・食料9999900トン、資金999999億円がMAX ・食料購入不可能 【基本収入】毎ターンの収入 (食料) 農場   :100人で100d 養殖場  :100人で100d 食物研究所:100人で100d 養鶏場  :1万羽で100d、限度40万d 養豚場  :1万頭で200d、限度80万d 牧場   :1万頭で300d、限度120万d ・牧場にコマンドすると家畜を売る ・近くに農場があると家畜がよく増える (資金) 工場   :1000人で1億円 採掘場  :1000人で1億円 遊園地  :1000人で1億円 【特殊収入】毎ターンの収入 (食料) 小型漁船 :3万d程度 中型漁船 :5万d程度 大型漁船 :7万d程度 高速漁船 :5万×移動回数d程度 漁船MASTER:7万×移動回数d ・現代都市、海底新都市でも食料生産 (資金) 帆船   :150〜400億円 豪華客船 :1500+人口÷1000億円 スケート場:500〜1000億円前後 海底油田 :2500〜3500億円 遊園地  :人口5000人毎に3億円、周囲の地形によって収入変化 海あみゅ :人口に比例 温泉街  :人口に比例、周囲の地形によって収入変化、副収入有 野球場  :人口に比例、周囲の地形によって収入変化、副収入有 リゾート地:滞在観光客数と島の状況によって収入変化 関所   :ごく稀に油田収入+α程度の関税 森    :伐採100本で5億円 養鶏場  :売却1万羽で10億円 養豚場  :売却1万頭で20億円 牧場   :売却1万頭で30億円 採掘場  :金山時は副収入有 ・ニュータウン、現代都市、海底新都市、臨海リゾート地でも資金収入 ・海あみゅ、野球場は2ヶ所以上存在すると利益が上がらない ・豪華客船TITANICが氷山にぶつかって沈没した場合は副収入有 【基本支出】毎ターンの支出 ・人口500人につき、1ターンに100dの食料消費 各コマンド:各コマンド実行費分億円 【特殊支出】毎ターンの支出 (食料) 帆船   :10万d 豪華客船 :30万d 遊園地  :3%の確率で5000人ごとに1000トンの食料消費 海あみゅ :人口に比例した食料を消費する事もある (資金) 小型漁船 :5億円 中型漁船 :20億円 大型漁船 :60億円 高速漁船 :30×移動回数億円 漁船MASTER:60×移動回数億円 海底探査船:300億円 海底探査船・改:500×移動回数億円 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――≪施設・人口≫―――――――――――――――――――― ・氷河に遊園地を建設するとスケート場 ・砂浜に整地をすると平地 ・海底油田は海底探査船、海底探査船・改を出航させて探す、出航に900億、改の場合2100億 【増設・規模】 農場   :規模を2000人ずつ増やせる(初期1万人規模、最大5万人規模) 養殖場  :規模を5000人ずつ増やせる(初期2万人規模、最大10万人規模) 工場   :規模を1万人ずつ増やせる (初期3万人規模、最大10万人規模) 遊園地  :規模を3万人ずつ増やせる (初期1万人規模、最大10万人規模) 採掘場  :規模を5000人ずつ増やせる(初期5000人規模、最大20万人規模) 食物研究所:規模を1万人ずつ増やせる (初期3万人規模、最大50万人規模) 海あみゅ :規模を3万人ずつ増やせる (初期5万人規模、最大100万人規模) 採掘場(金山時):規模を2万人ずつ増やせる リゾート地:滞在可能観光客は最大4万人 【人口】 ・農場、食物研究所、町系が隣接するhexにあると20%の確率で自然に村が出現 ・防災都市の周りには村が出来にくい ・リゾート地の観光客は人口に加算 ・食物研究所は稀に副作用が起こり人口が減少、規模が増えると確率減 (陸上) 村100〜2900人――→町3000人〜9900人――→都市1万〜2万人――→防災都市 ニュータウン100〜3万人――→現代都市1.5万〜5万人 首都周辺都市――→輝ける都市最大10万人 一定の条件を満たす――→首都 (陸上→海上) リゾート地0人〜4万人――→臨海リゾート (海上) 港町 海上都市 (海底) 海底都市100人〜2万人――→海底新都市2万〜4.5万人 一定の条件を満たす――→海底首都 【崩壊】 村     :津波 町     :津波、火災 都市    :津波、火災、地震 農場    :津波、台風 養殖場   :津波、台風 工場    :津波、火災、地震 ミサイル基地:津波 防衛施設  :津波 遊園地   :津波、火災、地震 氷河    :一定の確率で浅瀬に戻る 砂浜    :一定の確率で浅瀬に戻る 遊園地   :2%の確率で老朽化により取り壊し 野球場   :1%の確率で老朽化により取り壊し 海底油田  :4%の確率で枯渇します 艦船    :3%の確率で沈没し、保険金が下りる スケート場 :稀に溶ける 温泉街   :稀に枯れる ・浅瀬に隣接しているHEXも津波の被害 ・海底都市は火災、津波、地震の被害を受けない ・防災都市は周囲1HEXの災害も防災出来る、人口によって防災できる災害が違う ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――≪ミサイル・怪獣≫―――――――――――――――――――― 【ミサイル】 ミサイル発射  :誤差2HEX、数量指定可能、難民有 PPミサイル発射 :誤差1HEX、数量指定可能、難民有 SPPミサイル発射 :誤差無し、数量指定可能、難民有 STミサイル発射 :誤差2HEX、数量指定可能、難民無 陸地破壊弾発射 :誤差2HEX、数量指定可能、怪獣一撃退治、山→荒地→浅瀬→海、難民無 地形隆起弾発射 :誤差2HEX、数量指定可能、怪獣一撃退治、海→浅瀬→荒地→山、難民無 核ミサイル発射 :誤差1HEX、数量指定可能、建物、山、町系を荒地にする 衛星レーザー発射:誤差無し、数量指定不可、軍事衛星EN10%消費、山系、海系以外で指定した場所の周囲1HEXも荒地にする 衛星破壊砲発射 :数量指定不可、軍事衛星EN30%消費、上位衛星ほど命中しにくい ・生物大学があると怪獣へのミサイル命中率UP ・腐海はミサイルで焼き払える ミサイル基地:経験値20.60.120.200でLvUP 海底基地  :経験値50.100.200でLvUP 【自動攻撃】 戦艦RENASU  :Rコスト100億円、単体怪獣体力1減 新型戦艦   :Rコスト400億円、3000億円で多弾頭ミサイル発射、複数怪獣体力1減 超最新戦艦・改:Rコスト1000億円、エネルギー砲発射回数×50000、複数怪獣瞬殺 生物大学   :待機怪獣がいれば、他の怪獣出現時に出動戦闘 【怪獣】 怪獣の発生区切り:50万人、75万人、90万人、100万人以上 ・地雷を作った時の数量分だけダメージ ・怪獣王蟲は腐海を生み出す ・腐海があると疫病が起こる事がある ・腐海は周囲の地形や建物を侵食し拡大 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――≪コマンド≫―――――――――――――――――――― 【地形別コマンド種類】(数)(特)(豆)は各それぞれ後述有 海   :埋め立て、掘削(数)、遠距離埋め立て、海あみゅ建設、海底基地建設、海底都市建設、造船・出航(特) 浅瀬  :埋め立て、掘削、養殖場設置、港町開発、造船・出航(特)、関所建設 荒地  :埋め立て、掘削、整地、地ならし(豆) 山   :掘削、温泉掘削(数)、採掘場整備 森   :伐採(豆) 平地  :埋め立て、掘削、大学建設(特)、自宅建設/税率変更(数)、リゾート地開発 町系  :防災都市化(特)、現代都市建設(特)、海底新都市建設(特)、僕の引越し(特) 平地町系:植林、農場整備、食物研究所建設、牧場建設・家畜販売(数)、工場建設、遊園地建設、野球場建設、ミサイル基地建設、防衛施設建設、記念碑建設(数)、怪獣の購入・配置(豆)、テトラの購入・放置、ハリボテ設置、地雷設置、ニュータウン建設 指定無し:食料輸出(数)、人口衛星打ち上げ(数)(特)、人口衛星修復(数)、資金繰り、資金援助(数)、食糧援助(数)、誘致活動、島の放棄、浅瀬埋め立て自動入力、浅瀬掘削自動入力、伐採自動入力(数)、伐採&植林自動入力(数)、整地自動入力、地ならし自動入力、全計画を白紙撤回(豆) その他 :輝ける都市計画(特)、改装・強化(特)、ハイテク技術誘致(特)、ミサイル発射(数)、PPミサイル発射(数)、SPPミサイル発射(数)、STミサイル発射(数)、陸地破壊弾発射(数)(豆)、地形隆起弾発射(数)(豆)、核ミサイル発射(数)、衛星レーザー発射、衛星破壊砲発射(数)、怪獣派遣、エサをあげる 【数量指定コマンド】(数) 自宅建設/税率変更 :数量によって税率が変化 食料輸出     :数量1=10000d=10億円、ターン消費無 掘削       :海に使用[数量×1%−(油田の数×20%)]で油田発見 温泉掘削     :山に使用[数量×1%] で温泉発見 牧場建設・家畜販売:数量によって種類が変化 記念碑建設    :数量によって種類が変化、値段は同じ 人口衛星打ち上げ :数量によって種類が変化 人口衛星修復   :数量によって対象を指定する ミサイル発射系  :数量によって弾数が変化 衛星破壊砲発射  :数量で指定した人口衛星を破壊 資金援助     :数量×100億円 食糧援助     :数量×1万d 伐採自動入力   :数量入力すると[数量×200]本以上の森だけ伐採、入力しなければ全部伐採 伐採&植林自動入力:数量入力すると[数量×200]本以上の森だけ伐採、入力しなければ全部伐採 【特殊条件付コマンド】(特) 輝ける都市計画  :首都の周りの都市 改装・強化    :野球場、多目的スタジアム、超最新戦艦、リゾート地 ハイテク技術誘致 :10万規模の工場 大学建設     :ランダムで大学の種類が変わる 防災都市化    :人口1万人の都市 現代都市建設   :都心人口1.5万人以上のニュータウン 海底新都市建設  :都心人口2万人の海底都市 僕の引越し    :指定防災都市の周囲2HEX 造船・出航    :港町に隣接している浅瀬、海 人口衛星打ち上げ :ロケット(記念碑)が一定数以上無いと打ち上げ不可 【コマンド豆知識】(豆) 地ならし     :地震確率0.5%UP 伐採       :100本につき5億円の収入 怪獣の購入・配置 :90万人以下の人口で出る怪獣のみ 陸地破壊弾発射  :怪獣を一撃で退治 地形隆起弾発射  :怪獣を一撃で退治 全計画を白紙撤回 :指定計画番号以下の計画を全部[資金繰り]に戻す 大学建設     :待機中生物大学にコマンド入力すると怪獣の待機・出禁の切り替え ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――≪その他≫―――――――――――――――――――― 【隠し要素付き記念碑】 モノリス  :周辺に記念公園が出来る? 聖樹    :食料収入が増加? モアイ   :? テトラ像  :周辺に記念公園が出来る? はねはむ像 :? ロケット  :衛星を打ち上げる時に必要(確実) 魔方陣   :超神獣テトラを作るのに必要? 神殿    :祝賀行事を行って資金収入(確実) 神社    :祝賀行事を行って資金収入(確実) 何かの卵  :整地で食料収入? 古代遺跡  :? 炎石    :整地で資金収入? 氷石    :整地で資金収入? 地石    :整地で資金収入? 風石    :整地で資金収入? 光石    :整地で資金収入? 闇石    :整地で資金収入? 壊れた侵略者:? 王蟲の抜け殻:怪獣古獣王蟲が残す? 幸福の女神像:? 【大学】 農業大学:農場系の収入UP 工業大学:職場からの収入UP 総合大学:農場+職場からの収入UP、軍事力+10 軍事大学:軍事力+50 生物大学:怪獣へのミサイル命中率UP、怪獣自動攻撃 気象大学:災害の被害を減らす ・生物大学、総合大学、軍事大学のできる確率は低い 【人工衛星】 気象衛星  :初期EN100%、台風、火災率低下 観測衛星  :初期EN100%、噴火、地震、津波率低下 迎撃衛星  :初期EN100%、隕石落下率低下 軍事衛星  :初期EN100%、衛星レーザー使用可(10%)、衛星破壊砲使用可(30%) 防衛衛星  :初期EN100%、軍事技術/500の確率でミサイル撃ち落とし(2%) イレギュラー:初期EN250%、衛星レーザー使用可(5%)、衛星破壊砲使用可(30%)、[軍事技術/100] 怪獣自動攻撃(10%)、修復不可 ・衛星の打ち上げには必要相当数のロケット、軍事技術Lvが必要 ・衛星はENを持っており0%になると崩壊 ・人口衛星修復コマンドで指定衛星のENをMAXに修復 【小ネタ】 (自宅系) ・自宅は税収を得られる(重税(99%まで)をかけると島民がキレて暴れる(笑) ・税率変更は数量指定のコマンド入力で変更可能(5%〜15%が妥当) ・自宅はPointで勝手にランクが上がっていく (スタジアム系) ・野球場を改装して多目的スタジアムを建設するとHakoniwa Cupに参加 ・XX00ターンに開始、XX01〜XX40ターンに予選、XX42〜XX50ターンに決勝 ・優勝すると賞金 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――